BFで歩兵が強くなる合言葉
「それはおれが決める」です。
予め決められているような常識というものがあります。
例えば、突撃兵が看護兵と遠距離で撃ち合ってはいけない、とかです。
これを鵜呑みにすると、遠距離で看護兵を見つけた突撃兵は、撃たずに逃げます。
しかし「撃ち合ってはいけない?それはおれが決める」な場合は、撃ち合います。
そしてやっぱり駄目じゃん!っとなるのですが、諦めずに何度もやっていると次のようなことが分かってきます。
・相手が瀕死の場合は簡単にキルできる
・遠距離なので瞬殺されることはない、よって危なくなったら逃げればいい
・とは言え自分は回復できないので、一発撃たれたら逃げた方がいい、他の敵と戦えなくなるので
・グレ一杯投げたら意外とイケる
実際に私がやってみて分かったことです。(納得行くまでまだまだやるつもりです、ロケットガンで勝てないか検討中です)
特に撃ってみたらキルできた、というのは撃たないと始まりません。
これは一つの例ですが、考えの参考によくある常識を羅列してみます。
うざいですが末尾に全部?をつけます
・建物が強い?
・味方と一緒に行動しろ?
・近距離は腰うち、遠距離はADS?
・ガスグレの中はガスマスクをつけろ?
・危ないと思ったら退け?
・ライフが少ないときは回復を待て?
・急な遭遇で撃ち負けたのは反応速度やエイムが悪かったから?
まだまだあると思いますが、パッと思いついた分だけ書いてみました。
少なくとも↑のやつは私も試してみてる真っ最中です。
BF1もまだまだ先の長いゲームだと思うので、全部自分で確かめながら時間をかけてやろうと思います。
あんまりやってないけど(笑)
現在ランク30くらいです。
0コメント